我が家の定番レシピ「よし子のハンバーグ」by 行正り香先生

ハンバーグは好きですか?
僕は好物の一つで、たまに作ります。

混ぜて焼くだけと作り方は簡単。
それなのに見栄えもボリュームも十分で、ごちそう感があります。
タネに混ぜるスパイスや、ソースの味でバリエーションを付けられるのも高評価です。

いろいろ作ってきた中で、一番好きなレシピを今回はご紹介します。
料理研究家・行正り香先生の「よし子のハンバーグ」です。

よし子のハンバーグ
(昔に撮った写真)

著書『19時から作るごはん』にレシピは掲載されています。
中古で100円程度で買えます。
公式サイト内にもたくさんレシピがあります。

ほどよく手抜きで、ちゃんとおいしい。
行正先生のさじ加減がとても好きです。
どれだけ本を買い、どれだけ作ったかわかりません。

* * *

さて、よし子のハンバーグですね。
材料は普通ですが、作り方に少しコツがあります。

・ひっくり返した裏面を弱火で13分焼くこと
・ソースに肉汁とワインを使用すること

ふっくらやわらか、幸せになる味です。

NHKで20:50くらいから放送されている、音メインの料理番組のようなものを撮ってみようと動画を作ってみました。1分なので、よければご覧ください。あなたはハンバーグが食べたくなーる。

【料理動画】10年作り続けるレシピ「よし子のハンバーグ」

おそのさんに手伝ってもらいました。
忙しくて乗り気でなかったためか、サムネイルの顔が……
本当に申し訳なかったです。。。

「大切な人のためにハンバーグを作る」というイメージで編集しました。
最後の「Two hearts on one dish」は「1つの料理に2人の気持ちを込めて」というニュアンスです。
ちょろっと僕も出ています。

あと、少しオレンジ系の色味を誤りました。
動画のカラーについてはまだまだ勉強中です。
奥深すぎて時間が足りません。

というわけで、今日は東京のはずれまで撮影に行ってきます。

(おわり)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメントする

目次