ラクスルで名刺を印刷してみた。

新しい名刺ができました。
先日できた屋号を入れたもの。

名刺

いい感じ〜。
新しい名刺を持つと、
気が引き締まります。

一番好きな書体(モリサワA1明朝)と
一番好きな色(桔梗紺)を使って作りました。

用紙は「しこくてんれい」という和紙風の紙。
ちょっと高いけれど、やっぱり品がある。

今回はネット印刷大手のラクスルで刷りました。
「印刷は自分でやるよ」という人は
けっこう使っているみたい。

ラクスルはとにかく安い

ラクスルは安い。
普段よく使うネット印刷と比べても
値段は半分以下。

気になるのは品質だけれど、
「自分で使う分には全く問題ない」印象です。

商品として使うとなると話は別だけど

それでも予想より綺麗に仕上がってきた。

用紙や加工の種類は少なめ。
スタンダートなものを安く作りたい人向け。

今回は名刺用紙に先の和風の紙があったので
これはラッキーだった。

名刺テンプレートも種類は多くないが、
無料で使用できる。

データ作成に注意

ネット印刷全般に言えることだけれど、
しっかりとデータを作る必要がある。

多くの場合テンプレートがあるので
それに従ってデータを作成した方が良い。

会社によって仕様が違うため
注意書きをよく読んだ方が安心。

自己流でやってしまうと
思ったように刷り上がってこないことも…

それはPDFにして入稿しても同じこと。
分からないときは、分かる人に聞くのがベター。

せっかくお金を払うのだから、
ちゃんと仕上がってほしいもの。

当方でも、
ネット印刷用データ作成のアドバイスができます。
お気軽に聞いてくださいね。

自分で名刺を作るならマヒトデザインもお薦め

何も分からない頃に何度か利用したのが
マヒトデザイン」。

名刺テンプレート豊富でしゃれたものが多く
翌日配達可能なスピード感が強み。

word感覚で気軽に作れて簡単。
プライベートや趣味の名刺を
パパっと作りたい人には良さそう。

* * *
 
新しい名刺ができました〜!
と言いたかっただけなのに…
いろいろ書いてしまいました。

年末から年明けに掛けては
web(ホームページ)を少しずつ作りたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメントする

目次