ボジョレーの誤り

ボジョレー・ヌーヴォー。
11月20日に解禁になりましたね。
飲まれた方も多いと思います。

ワインの味の違いはほとんど分からない。
(さすがにライトボディとフルボディは区別がつくけれど)
でも季節モノは、のっかって楽しめば良いんじゃないかと思う。
ミーハーだって良いじゃない、と。
楽しければOK。

ボジョレーに関して。
僕はとんでもない勘違いをしていた。

27、8歳まで「ボンジョレ」だと思っていた。真面目な話。
ボンジョレ・ヌーヴォー…。
勘違いって怖い。
母に指摘されて気づいたのはつい最近のこと。
でもボンジョレも何となく「ボンジュール」な感じで陽気な響きではある。

そんなボジョレー。
安物だけれど買って家で楽しむことに。

イオンのボジョレー・ヌーヴォー

安定のイオン。
1,000円ほど。

そうだ、赤ワインに合うものを作ろう。
ということで、解禁日の夜はミートローフにした。

うずら(怪獣)の卵

うずらの卵を初めて生から茹でた。
こりゃ怪獣の卵みたいな柄だなと。
もちろん怪獣の卵を実際に見たことはない。

ハンバーグの要領でタネを作り、オーブンへ。
オーブン料理は入れて待つだけだから楽チン。

焼き上がり

焼き上がり。
肉汁も余すこと無くソースに使う。
ハンバーグ然り、旨味の凝縮された肉汁を捨てるのは余りに勿体ない。
例えハイカロリーであっても。

ミートローフ2014

できあがり。

地味に家でボジョレーパーティ。
ミートローフもワインも美味しかった。

 


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメントする

目次