西船橋・印内八坂神社の祭礼2018|大人みこし

船橋市印内、八坂神社の祭礼に伺った。
お邪魔するのは2年ぶり3度目。

京都の八坂神社を祀るこちらの祭礼。
250年以上の歴史を持つ行事である。

祭礼も夏祭りも数が減る中にあって、
しっかりと伝統が受け継がれている。

屋台や、さまざまなステージイベントもあるが、
一番の見どころは大人みこしだ。

町内を練り歩いた後に神社に戻り、
荒々しくみこしを揉む。

2年前にあまり上手く撮れなかったこともあり、
もう一度撮らせていただきたいとお願いをした。
今回はどうかな。

地域の子どもがたくさん集まる

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_1

祭礼と言っても、境内には屋台が並び
縁日のような雰囲気もある。

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_2

夏休みに入った小中学生が浴衣に見を包み、
楽しそうに屋台巡りをしている姿が目立つ。

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_5

金魚すくいに夢中な男の子たち。

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_7

ものすごいサービスをしてあげる、
優しいスーパーボールすくいのお兄さん。

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_3

テーブル席には親子が目立つ。
みんなごはんを買って、飲んで、楽しそう。

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_6

広場にも人がいっぱい。

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_4

みこしのモニター中継

2年前には見られなかった取り組みとして、
みこしのモニター中継があった。

町を歩くみこしを動画で撮影し、
神社のステージにあるスクリーンに映し出すもの。

「現在、葛飾中学校前です〜!」

というふうに。
境内にいても町の反応が分かるし、
テレビ番組みたいで面白かった。
いろいろ工夫されているんだなあ。

大人みこし、宮入り

午後七時すぎ。
辺りが暗くなってきた頃、
大人みこしが神社に戻ってきた。

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_9

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_10

境内の広場に移動し、
これでもかというくらいみこしを揉む。

荒々しく勇猛で、とにかく迫力がすごい。
近くに寄ると汗のしぶきが飛んでくる。
あとは写真でお楽しみください。
(夜のため暗いですがご容赦ください)

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_17

社務所前の広場。

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_14

音頭を取る若頭。

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_12

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_13

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_15

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_18

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_19

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_16

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_20

30分ほどみこしを揉んで終了。
お疲れ様でした。

西船橋_印内八坂神社の祭礼2018_21

来年も楽しみにしています。

* * *

印内八坂神社の祭礼。
毎年7月22日・23日に開かれている(はず)ので、
お近くの方はぜひ一度みこしを見に来てくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメントする

目次