東京でソメイヨシノの開花宣言。
この辺りもそろそろ咲くかな?
と、この日もまた長津川調整池へ。
公園の桜を1本1本チェック。
ここ3日辺り、咲きそうで咲かなかった。
3月21日。
2輪ほど開花を確認。
いよいよソメイヨシノの時期だ。
(今朝の時点では少し開花が進んでいた)
船橋付近の満開は4月頭頃じゃないかと思う。
お花見するなら4月2日・3日が良さそう。
(個人的な予測です、あしからず)
西日が強い日だった。
春になると、ここには鳥が増える。
ぶらぶら野鳥観察をして帰る。
名前が分からなかった小鳥。
ムクドリだそう。
シロサギはよく見るけれど、アオサギ(左)は初て見た。
ブルーの羽が綺麗。
そろりそろりと歩きながら、シュッと首を伸ばして湿地に潜む虫を捕る。
シロサギはどこかへ飛んでいった。
そうだ、アオサギが飛び立つところを撮ってみよう。
…なかなか飛ばない。
草むらを行ったり来たり。
アオサギにはアオサギの都合があるから仕方ない。
20分ほど待って、
ああっ、木が邪魔だ…。
あー…残念。
大事なところでちょっと惜しい。
そんなことが、結構多い。
コメント
コメント一覧 (4件)
一枚目の写真はツグミではなくこれはムクドリですね~。
一羽で見ると可愛いのだけど群れるので嫌われちゃいますね。
シラサギは通称でダイサギが正式なのか?どちらでもよいのか?
ダイサギとコサギという似たような鳥が居ます。
アオサギ せっかく美しく撮れているのに残念でしたがこういうので鳥撮りの人たちははまっていくのでしょうか^^
一枚目の写真はツグミではなくこれはムクドリですね~。
一羽で見ると可愛いのだけど群れるので嫌われちゃいますね。
シラサギは通称でダイサギが正式なのか?どちらでもよいのか?
ダイサギとコサギという似たような鳥が居ます。
アオサギ せっかく美しく撮れているのに残念でしたがこういうので鳥撮りの人たちははまっていくのでしょうか^^
>yu-hiさん
鳥情報、ありがとうございます(^^)
ムクドリは知っていたつもりが…
ムクドリなんですねえ。
確かに木の実を集団で食べ散らかしたりと良いイメージは余りないのですが、一羽で見ると可愛いですね!
鷺にも色々名前があるとは。
ちょっと暇な時に図書館に行って図鑑を開く必要がありそうです。
鳥撮りは本当に難しいと思います。
鳥も生きもの。
気まぐれですね。
>yu-hiさん
鳥情報、ありがとうございます(^^)
ムクドリは知っていたつもりが…
ムクドリなんですねえ。
確かに木の実を集団で食べ散らかしたりと良いイメージは余りないのですが、一羽で見ると可愛いですね!
鷺にも色々名前があるとは。
ちょっと暇な時に図書館に行って図鑑を開く必要がありそうです。
鳥撮りは本当に難しいと思います。
鳥も生きもの。
気まぐれですね。