第2回ひとりフルマラソン

先の5月に続いて2回目。
ひとりフルマラソンを決行しました。

一周1.1kmの公園を38周と400m。
ひたすら一人でグルグル走るチャレンジ。

会場はもちろん。
いつもの夏見台・長津川の遊水池。

公園は普段と変わらない景色。
同じ人が歩いていて、同じ犬が遊んでいる。
まさかここでフルマラソンを走っている人がいるなんて、誰も思わないだろう。

前回の経験で、距離感は大体掴めている。
今回はきちっとペースを決めて走った。

1kmを4分35秒。
このスピードをきっかり守る。

朝ごはんは納豆ごはん1杯。
お茶碗1杯のご飯で、フルマラソンは走れる。
お米の力は偉大なのだ。

しっかり準備体操をして。
夜明けとともにスタート。

半分くらいまでは余裕がある。
お、今回はラクに走り切れるんじゃないか。

しかし流石にフルマラソンである。
25周(27.5km)を過ぎた辺りで、体がおかしい。

膝は痛み、太ももの裏がビーンと張る。
息は上がっていないに、肺が苦しい。
つまり、全体的にツラい。

それでもペースは落とせない。
遅くても速くてもツラいのは同じ。
ならば、自分の決めたタイムを守る方が良い。

残り10kmを切ると気持ちが軽くなる。
一方で足はますます重くなる。

寒い日だった。
最後はTシャツになり、走り抜いた。
(正直、鳥肌が立ったけど何となく)

完走しました。
 
3時間13分。
前回は3時間41分だった。
タイムが伸びて良かった。

* * * 

大会ではなくても、フルマラソンを走った時の達成感は何にも代え難い。
「走り切ったぞー」と嬉しくなる。

ただ、体へのダメージは甚大である。
完走直後は歩くのがやっとで、痛くてとても走ることなんて出来ない。

そもそも42.195kmは人間の基本的な体力の限界を超えている。
楽しんで走るならハーフマラソンくらいが良い。
それでもフルを走る市民ランナーが多いのは、限界を超えた「チャレンジ」を求める人が多いからだろう。
フルマラソンでしか得られないものがあると思う。

まあとにかく全身もれなく痛い。
3日経った今も、膝が痛みジョギングも出来ない。

もうやりたくない…
でもまたやりたい…

自分は走るのが好きなんだろうな。
とりあえず今はシップ星人(湿布だらけです)。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメントする

目次