滝や渓流と一緒に紅葉を見たい。
そう思って奥多摩へ行ってきました。
日光や福島、京都なんかも良いな…
と思いながら、予算と時間の関係で奥多摩。
それでも、とても美しい景色に出会えた。
鳩ノ巣駅から奥多摩駅までの約5㎞を多摩川沿いに歩くコース。
鳩ノ巣渓谷と氷川渓谷、2つの渓谷楽しめる贅沢プラン。
始発で船橋を出て、各駅で3時間。
朝7時半。
鳩ノ巣駅から紅葉散歩スタート。
都心より寒いので、しっかり防寒をして。
見頃は11月中旬から下旬。
少し時期が早かったが、まあまあ紅葉していた。
今回は今日明日と2回に分けて書きます。
なお、今回はHDR撮影を本格的に試しました。
同じ場所で明るい写真と暗い写真を撮り、後から合体させるやり方です。
(非常に大まかに言えば)
* * *
早朝の鳩ノ巣駅は静か。
家の先を掃いているおばあちゃんがいたり。
とりあえず地元の人に道を訊く。
名勝「双竜の滝」。
鳩ノ巣駅からすぐの場所。
落差は7~8mほど。
ずっと滝が撮りたかったから嬉しい。
小さな滝。
いいなぁ、滝は。
少し行くと、吊橋に出た。
鳩の巣渓谷が一望できる。
おー、いい眺め。
思ったより川は澄んでいる。
鳩の巣渓谷の遊歩道は予想以上にゴツゴツ。
なかなかハードなハイキングだ。
トレッキングシューズを履いて来るべきだった。
河原に降りるのもなかなか大変。
右手に三脚、左手にカメラを持ちながら。
転ばないよう、慎重に慎重。
白丸に近づくにつれ、多摩川はますますその青さを増す。
静かなブルーの世界。
不思議なほど周りに人がいない。
比喩的な意味ではなく、本当に静か。
青というよりも、エメラルドグリーンに近い。
東京でもこんな綺麗な川が見られるんだ。
望遠レンズに替えて気分転換。
白丸ダムに到着。
ダムの上から鳩ノ巣渓谷を眺める。
工事スタッフの皆さんにご挨拶。
ダムのそばから山間の街並みを。
あれは奥多摩町の市街地かな。
右下のススキがいい感じ。
遊歩道から国道に出て先へ行く。
木々の間から綺麗な湖が見えた。
うわー、もっと近くで見られたら良いのに…。
この湖は白丸湖。
カヤック体験なんかもやっているらしい。
さらに10分ほど歩くと、湖が開けた。
どうやら「数馬峡橋」と言う名所らしい。
これは絶景。
色づいた山々が青緑色の川面に映る。
逆光で影も多いのだけれど、それでも美しい。
逆側も良いなぁ。
白丸、数馬峡橋。
今日一番のお気に入りスポットだった。
白丸駅から近いです。
山のアップ。
青空が気持ち良い。
…
ここまでで行程の大体半分。
白丸から奥多摩駅を目指してさらに歩く。
(明日へ続く)
後編はこちらです → “奥多摩の紅葉2015|その2:白丸-氷川渓谷-愛宕山”
コメント