畑で撮ったトンボの写真です。
撮影は2015年9月22日。
初秋のトンボたち。
夏にも同じ場所でトンボを撮ったけれど、
やはり見られる種類が全然違う。
トンボもまた種類がとても多い。
お互い似ているものがあったりで、見分けを付けづらい。
なので名前は割愛します。
とにかく畑にはトンボがいっぱい。
農家さんの話によれば、10月になると真っ赤なトンボも見られるとか。
昨日載せたアキアカネ(?)に似ている色だが羽の模様が違う。
こちらは田んぼにて。
トンボはとにかく「てっぺん」や「先っぽ」が好き。
これは撮った時に黒っぽく見えて「レア種?」と思ったが、黒いトンボでは無かった…
今日のお気に入り。
葉っぱに木漏れ日が当たり、スポットライトのよう。
蝶のような羽を持つ、珍しい「チョウトンボ」も夏に一度だけ見られたとか。
いつか見てみたいな。
コメント
コメント一覧 (6件)
とんぼの世界も雄と雌いろいろあるようで・・
とんぼの世界も雄と雌いろいろあるようで・・
すみません途中で送ってしまったようです。
最初の写真はコノシメとんぼの雌に似ているかな~?と思ったのですがどうでしょう。
銀色のこはギンヤンマですかね?
鳥の世界も虫の世界も種類がいっぱいで写真を取るようになって驚くことばかりです。
すみません途中で送ってしまったようです。
最初の写真はコノシメとんぼの雌に似ているかな~?と思ったのですがどうでしょう。
銀色のこはギンヤンマですかね?
鳥の世界も虫の世界も種類がいっぱいで写真を取るようになって驚くことばかりです。
>yu-hiさん
あっ!雄雌の違いもありましたね。
すっかり忘れていました。
似ているけど違うような…と言うのは性別の違いなのだと思います。
虫も鳥も本当に種類が多いですね。
そこが楽しいところでもあると思います。
とても名前は覚え切れませんが(笑)
>yu-hiさん
あっ!雄雌の違いもありましたね。
すっかり忘れていました。
似ているけど違うような…と言うのは性別の違いなのだと思います。
虫も鳥も本当に種類が多いですね。
そこが楽しいところでもあると思います。
とても名前は覚え切れませんが(笑)