7月29日。
船橋市の花火大会。
今年は三年ぶりに花火会場へ。
だいぶ前から楽しみにしていて、ワクワクしながら向かう。
今回は漁港側で。
ららぽーと側から見ると対岸に当たる。
午後6時。
会場には既に沢山の人。
(とは言え都内に比べれば空いている)
屋台で遊びつつ、撮る準備。
【カメラの設定】
・F値 9~13(状況によりけり)
・ISO 200
・シャッター速度 1/2秒✕12枚~約100枚合成(6~50秒相当)
・色温度 4,000K
・レンズ 標準ズーム
・三脚、レリーズ使用
…
ポジションは最高。
これで駄目なら腕が悪い。
地元の花火大会、絶対に綺麗に撮りたい。
午後7時半。市長さんの挨拶。
そしてアナウンスと共に花火が始まった。
花火はやや地味めにスタート。
最初の一枚はブレた。慌てすぎ。
花火もそうだけど、とにかく海に映る様が美しい。
三年前はひたすらアップで撮った。
でも、今年はなるべく船橋の海を入れる。
双子の花火。
詳しくないが何となくエヴァンゲリオンっぽい。
赤と青の柳。会場、ちょっと風がある。
カラフル。
南船橋の街を入れて。
中盤の盛り上がりどころ。
大きな木みたいで良いなと思った。
眺めるほど好きになる一枚。
お月様と花火。
光の跡が点々になるのも良い。
赤一色。明るい。
渋目の一枚。色合いが好き。
これも木に見える。
爪のような形の花火。
これは海への映り込みが特に素敵。
ひゅんひゅん。
青鬼(なまはげ?)を連想するもの。
いよいよフィナーレ。
長めにシャッターを開けて、沢山の色を取り込む。
煙も写ってしまったけどご愛嬌。
一応、これが一番のお気に入り。
最
後は派手に。
あっという間の一時間だった。
…
大好きな船橋の花火大会。
じっくり撮れて良かった。
写真としての課題もたくさん残った。
煙の処理、明る過ぎ対策、構図、レンズ交換。
来年はもっと上手く撮ろう。
当日会場に行った方も行っていない方も。
これらの写真で楽しんで頂けたら嬉しいです。
最高でした。
(Special Thanks:小川裕一さん、齋藤摩多以さん、㈱ダイサンの皆さん)
コメント
コメント一覧 (4件)
こんにちは 安藤さん
花火すばらしかったです。何度も観ましたよ。
写真で観るのもなかなか良いものですね。
こんにちは 安藤さん
花火すばらしかったです。何度も観ましたよ。
写真で観るのもなかなか良いものですね。
>リモーネさん
こんにちは。
毎年見ている(昨年一昨年は遠く実家の屋上から)花火大会です。
いつも楽しみにしています。
花火は写真と目で見るのとで違う美しさがあると思います。
また、撮り方によって見え方も変わってきます。
難しいけれど、撮り甲斐があります。
自分で撮っておきながら、僕も何度も見返してしまっています(^^)
>リモーネさん
こんにちは。
毎年見ている(昨年一昨年は遠く実家の屋上から)花火大会です。
いつも楽しみにしています。
花火は写真と目で見るのとで違う美しさがあると思います。
また、撮り方によって見え方も変わってきます。
難しいけれど、撮り甲斐があります。
自分で撮っておきながら、僕も何度も見返してしまっています(^^)