根津神社|文京つつじまつり

ツツジの思い出と言えば、小学生の時。
学校からの帰り道、友達と花を摘んで蜜を吸っていた。
美味しいものでもないのに、みんなでやると楽しかったのだと思う。

そんな身近な花、ツツジ。
あちこちで見頃を迎えている。

どこか見るのにいいところ無いかな?
探していた時に、友人が撮った写真を見かけてここにしようと決めた。

東京の根津神社。
5月6日まで「文京つつじまつり」が開かれている。
4月25日、訪問。

* * *

根津駅で降りる。
【根津神社→】という目印が沢山出ていたので、流石に迷わず行けた。

つつじ苑の入場料は200円。
チケットを買わなくてもツツジは見られるが、やはり中で見たほうが綺麗。

根津神社|文京つつじまつり20150425-1

全体はこんな感じ。
まるっこく、色とりどりのツツジが咲く。
うわーっ!と言うドキドキこそなかったが、渋い美しさがある。
つぼみもあり、枯れ始めたものもあり、タイミングはまあまあ。

根津神社|文京つつじまつり20150425-8

お寺の門を入れてみたり。
しかし広角ばかりで撮っていると僕は飽きてしまう。
良さげな株を探しながら寄り気味に撮影。
(毎度のパターン)

根津神社|文京つつじまつり20150425-5

紅白でめでたい印象。

根津神社|文京つつじまつり20150425-3

真っ黒な背景を選んで。

根津神社|文京つつじまつり20150425-7

黄色いツツジ。
暖色系をバックにカラフルにまとめようとしたが…
イマイチ。

根津神社|文京つつじまつり20150425-6
 
オレンジ。

根津神社|文京つつじまつり20150425-9
 
今日一番好きな一枚。
微妙な色合いが良い。

根津神社|文京つつじまつり20150425-10
 
小ぶりで可愛らしい色のもの。

根津神社|文京つつじまつり20150425‐11

これもツツジ?
マンサクに似ていて、変わった形。

つつじ苑は余り広くない。
さらっと済ませることもできる。

根津神社|文京つつじまつり20150425-12
 
鳥居のトンネルを抜けて屋台のあるエリアへ。
やっぱりここにもツツジ。

根津神社|文京つつじまつり20150425-13

賑わっている。
お腹が減ったけれど、家までガマン。
それにしても緑が気持ちいい。

根津神社|文京つつじまつり20150425-14
 
天気にも恵まれ、気持ちよく歩けた。 

神社を出た後は、谷根千エリアを少しぶらぶら。
古いものと新しいものが混じっていて、
船橋の本町~宮本辺りに通ずる雰囲気があった。

 


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメントする

目次