アンデルセン公園といえば、船橋市を代表するレジャースポットです。特にコスモスをはじめ色とりどりの花が咲き乱れる秋は、人気のシーズンの一つなんですよね。

僕は毎年4〜5回、秋のアンデルセン公園へ撮影に行きます。幼稚園の遠足の同行撮影です。ここは、近隣幼稚園・小学校の遠足先のド定番でもあります。
ただ、やはり秋は混んでいる日が多いです。特に団体客が多いと遊具は子どもでひしめき合います。数十人単位のグループだと、シートを敷いてお弁当を食べる場所に困ることがあるほどです。
そういう時は譲り合いが基本ですが、何十回と足を運ぶうちに「比較的空いている曜日がある」ことに気づきました。あくまで経験則であり、たまたまかもしれません。
水曜日は比較的空いている
これが自分の仮説です。
いちおう、根拠があります。
水曜日に団体客が少ない理由
混む一番の理由は「団体客」が多いことです。
幼稚園1つで数十人〜100人程度、小学校の場合は1学年で100人を超えることも珍しくありません。それが何十園、何十校と一気に公園へ押し寄せれば、当然混雑します。
駐車場のスタッフさんに聞いた話では、ハイシーズンでは1日に数十台の園バス・観光バス(小学校)が来ることも珍しくないそうです。
逆に言えば、学校関係の団体客が少なければ平日は比較的空いている、ということになります。それが水曜日です。なぜか?
■幼稚園 → 水曜は早帰りの園が多い
■小学校 → 先生の集まり(市教研・千教研)が水曜に開かれるため、午後は授業なしの場合がある
公園へ遠足に来たら、ほぼ確実にお弁当を食べます。必然的に行程はお昼をまたぎます。帰るのは13時から15時頃になります。
したがって、早帰りの日に遠足の予定を組むことは基本的に難しくなります。遠足に行っていたら、降園・下校時刻を過ぎてしまうからです。
水曜は早帰りの場合が多い=水曜に遠足を組めない
これが自分の仮説です。
水曜は学校関係の団体が比較的少ないと推察できます。
もちろん水曜でも混む時は混みます。しかし、ほかの曜日と比べて空いている可能性があるのではないかと考えました。それと、週末は学校は休みでも家族連れが多いです。
信じるか信じないかはあなた次第です
あくまで仮説なので、水曜に混んでいたらごめんなさい……。
今日の仕事終わりに少しだけコスモスの写真を撮ったので載せたいと思います。


しぐれデザイン&フォト
安藤 信作
https://shigure-d-and-p.com/
コメント