行田公園|100kmリレーマラソン大会

船橋市行田公園で毎年開かれている
「100kmリレーマラソン大会」に
初めて出場してきました。

公園内の1周1kmのコースを
チームで100周(100km)走るという企画。

1回に走るのは1周でも3周でも良い。
とくかく全員で100kmを走ればOK。

正直、8月上旬の一年で一番暑い時期に
半日以上も外にいることは危ないと思った。
参加してみて、場合によっては
時期をずらすことも提案しようと考えていた。

しかしコースは全て木陰になっていて、
無理をしなければ大丈夫そうだと思った。
それでも、もう少し涼しい季節がベターではないか。

チーム「酒井コンディション」

僕が混ぜていただいたのは、
作業療法士やスポーツトレーナーが中心の
酒井コンディションというチームだった。

行田公園|100kmリレーマラソン2019_2

プロレス好きの人もいて、
マスクを付けながら走っていた。
暑そう。

1区(1走)を走り、25kmの目標達成

高校駅伝の時と同じ1区(この場合1走と言う)を
走りたいと思っていたので、お願いをした。

行田公園|100kmリレーマラソン2019_1
(左端)

1区はレースの流れを決める役目があって、
できるだけ良い順位でタスキを渡すのが大切。
僕は昔から、スタートの心地よい緊張感が好きだ。

行田公園|100kmリレーマラソン2019_5

目標は合計で25周を走ること。
1km×1、2km×3、3km×6を何とかこなし、
25kmの目標を達成できた。

練習不足のため途中で足が痛くなったけれど、
なんとか自分で決めたことはやり切れた。

行田公園|100kmリレーマラソン2019_4

ゴール後の記念撮影。
みなさん、お疲れさまでした。

今年は3年ぶりの船橋市民マラソンへ(仮)

たまにレースに出ると、
試合もたまには良いなと思う。

今年の秋は、3年ぶりに市民マラソンに出ようかな。
走り終わって、そう考えた。

今日の感じだとだいぶ練習不足で、
全身筋肉痛になっているようでは仕方ない。

中学の時の外周(900m)コースで練習をして
11月の大会に臨めれば良いと思う。

4年ぶりに優勝ができるだろうか。
とりあえず早く筋肉痛を治して
練習に取り組みたい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 近所の行田公園で「100kmリレーマラソン大会」をしているなんて、全く知りませんでした。
    地元にいても、なかなか知らないことって多いもんですね。

  • 近所の行田公園で「100kmリレーマラソン大会」をしているなんて、全く知りませんでした。
    地元にいても、なかなか知らないことって多いもんですね。

  • >ゆずさん
    けっこう前からやっているみたいです!
    行田中の生徒さんが手伝っていたりして、
    地元感のある行事でした。
    僕も知ってはいましたが、出たのは初めてです(^^)

  • >ゆずさん
    けっこう前からやっているみたいです!
    行田中の生徒さんが手伝っていたりして、
    地元感のある行事でした。
    僕も知ってはいましたが、出たのは初めてです(^^)

安藤信作 へ返信する コメントをキャンセル

目次