谷津干潟で野鳥観察|2016年2月

鳥も撮ってみたいなぁと。
初めて習志野市の谷津干潟へ。
ここなら鳥がいそうな気がした。

探してみるとなかなか見つからない。
それでも、ゆっくり散歩できたから良しとしよう。

谷津干潟20160214-1

割と満ち満ちな感じ。
この日は朝に大雨が降ったからだろうか。
干潟というより小さな海のような印象。

谷津干潟20150214-2

近くに公園もあった。
ご夫婦(?)が犬を散歩させている景色が素敵。

谷津干潟20160214-3

鮮やかな赤い足を持つ鳥を発見。 
片足で立っていたりと、小さなフラミンゴみたい。
(名前わからず)

レンズの射程は420mm。全然足りない。
野鳥を撮る人が超望遠を使う理由が分かった。

谷津干潟20160214-5
 
バッサアッと水しぶきを上げて飛び立つ姿なんて、撮ってみたいなぁ。

谷津干潟20160214-4

あ、どさくさに紛れて鴨(?)がご飯を食べてる。

谷津干潟20160214-6
 
日向ぼっこをする鴨(?)。
みんな同じ方向を見ているのが面白い。
谷津干潟20160214-7
 
ぷかぷか。
谷津干潟20160214-8
 
お食事中。干潟の水面がキラキラ綺麗。
谷津干潟20160214-9

ピントがズレているけど好きな一枚。
海を見て黄昏れているように見える。

谷津干潟20160214-10

ちっちゃい鳥が浜辺をつんつん。

この他にはカラスくらいしか見つからなかった。
鳥の探し方が全然分かっていないらしい。
またいい場所さがして、鳥を撮りに出かけよう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 脚の長いこはセイタカシギだと思われます。
    そういえば 谷津にコクガンが来ていると聞きましたがご覧になりましたか?

  • 脚の長いこはセイタカシギだと思われます。
    そういえば 谷津にコクガンが来ていると聞きましたがご覧になりましたか?

  • >yu-hiさん 
    シギの仲間なんですね。
    鳥の名前、全然分からなくて…
    ちょっとずつ覚えたいです。
    コクガン!
    ちょうど今日、新聞で読みました。
    黒くて首の周りが白い鳥だそうですね。
    残念ながら見られませんでした。
    珍しい鳥に出会えるかもしれないワクワクも、鳥を撮る楽しさなのかもしれませんね。
    奥が深そうです。

  • >yu-hiさん 
    シギの仲間なんですね。
    鳥の名前、全然分からなくて…
    ちょっとずつ覚えたいです。
    コクガン!
    ちょうど今日、新聞で読みました。
    黒くて首の周りが白い鳥だそうですね。
    残念ながら見られませんでした。
    珍しい鳥に出会えるかもしれないワクワクも、鳥を撮る楽しさなのかもしれませんね。
    奥が深そうです。

yu-hi へ返信する コメントをキャンセル

目次