『くろぎのおかず』

約一年ぶりに料理本を購入。
くろぎのおかず』という本。
東京の人気店「くろぎ」店主が書いた和食の本。
(ミシュラン1つ星らしい)

『くろぎのおかず』

ラジオで聴いて欲しくなった。
自分の中で「気になる率」はラジオが一番高いと思う。
本や、おでかけスポットや、音楽も。

“当たり前の「おかず」がずっと美味しく”
と謳われているこちらの本。

書店で見てみて、なかなか良い。
謙虚な気持ちで書かれていると感じた。
身近で基本的なメニューばかり。
でもちょっと一手間、一工夫。

色んなダシのとり方や醤油の使い分けが丁寧に解説されているのもGood。
自己流や「何となく」を見直す機会にもなる。

まあとにかく出来そうなものからやってみる。
いくつか作ってみたところ、やっぱり美味しい。
ご飯のおかずにはもちろん、酒飲みにも嬉しい和食。

海苔と胡瓜のたたき

海苔とたたき胡瓜。
ごま油が入るから、韓国っぽい感じもする。

トマトの酢漬け・レモン風味

トマトの酢漬け・レモン風味。
昆布でダシをとるから、和風ピクルスという感じ。
胡瓜と人参は好みで足した。
合うお皿が無かったのが残念。

牛肉のしぐれ煮

花山椒と牛肉のしぐれ煮。
弁当でご飯の上に乗っていたら嬉しい。
花山椒大好き。

鯛のりゅうきゅう
 
鯛の「りゅうきゅう」。
九州の郷土料理だそう。
鯛の和え物で、柑橘類(主にスダチ)を絞って頂く。
シンプルで、さっぱり。
お酒にも合う。

と、居酒屋メニューみたいなったけれど、どれもなかなかイケる。
しばらく家では和食をメインにしたい。
今更ながら、色々勉強しようと思う。

コラム的な要素が随所に散りばめられていて、読むだけでも楽しい本。
宜しければ書店で見てみてください。

 


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメント一覧 (8件)

  • 安藤信作さま
    おはようございます。
    「くろぎのおかず」、私も購入したくなりました。
    主人の実家が大分なのですが、「りゅうきゅう」、鯖でつくっていました。
    新鮮な鯖ででないとつくれないそうです。
    地方によっていろいろなのですね。

  • 安藤信作さま
    おはようございます。
    「くろぎのおかず」、私も購入したくなりました。
    主人の実家が大分なのですが、「りゅうきゅう」、鯖でつくっていました。
    新鮮な鯖ででないとつくれないそうです。
    地方によっていろいろなのですね。

  • >keikoさん
    おはようございます。
    台風を前に風の強い朝となりました。
    著者の黒木さんは宮崎のご出身だそうで、
    九州にゆかりのある料理も沢山載っていました。
    ご主人は大分のお生まれなのですね!
    りゅうきゅう、鯖等の青魚でも作ると書いてありました。
    確かに鯖を生で頂くには新鮮でないといけませんね。
    南国の太陽をいっぱい浴びた柑橘の香りで楽しむ料理、
    素朴な味で焼酎が合いそうだと思いました。
    もし書店に寄られる機会がありましたらば、頁をめくってみてください。
    コラムなど読むだけでも楽しい本だと思います。

  • >keikoさん
    おはようございます。
    台風を前に風の強い朝となりました。
    著者の黒木さんは宮崎のご出身だそうで、
    九州にゆかりのある料理も沢山載っていました。
    ご主人は大分のお生まれなのですね!
    りゅうきゅう、鯖等の青魚でも作ると書いてありました。
    確かに鯖を生で頂くには新鮮でないといけませんね。
    南国の太陽をいっぱい浴びた柑橘の香りで楽しむ料理、
    素朴な味で焼酎が合いそうだと思いました。
    もし書店に寄られる機会がありましたらば、頁をめくってみてください。
    コラムなど読むだけでも楽しい本だと思います。

  • 安藤さま
    こんばんは。
    「くろぎのおかず」、購入いたしました!
    安藤さんのブログを拝読して、まずつくりたい!と思ったのは、海苔とたたき胡瓜です。
    つくってみます。

  • 安藤さま
    こんばんは。
    「くろぎのおかず」、購入いたしました!
    安藤さんのブログを拝読して、まずつくりたい!と思ったのは、海苔とたたき胡瓜です。
    つくってみます。

  • >keikoさん
    おおっ!
    買われたのですね(^^)
    わざわざありがとうございます。
    たたき胡瓜、きっと美味しいと思います。
    至って普通のメニューの中に、色々と小さな一手間が込められており、大変勉強になる本だと感じています。
    僕は次に、肉じゃがを本の分量で作ってみます!

  • >keikoさん
    おおっ!
    買われたのですね(^^)
    わざわざありがとうございます。
    たたき胡瓜、きっと美味しいと思います。
    至って普通のメニューの中に、色々と小さな一手間が込められており、大変勉強になる本だと感じています。
    僕は次に、肉じゃがを本の分量で作ってみます!

安藤信作 へ返信する コメントをキャンセル

目次