シリーズ「東京の名勝を行く」。
今回は東京都文京区にある六義園(りくぎえん)へ。
・旧古河庭園(秋バラ)
・向島百花園(萩)
・小石川後楽園(紅葉)
・浜離宮恩賜庭園(菜の花)
これで5箇所目。
全部で9つあるらしいから、ちょうど折り返し地点。
六義園といえば何と言っても「枝垂れ桜」。
新聞の一面に写真が載るような名所だ。
時期になれば激混み必至スポットだとか(事前調べ)
確かに混んでいたが、素晴らしかった。
* * *
降りたのは駒込駅。
ホームを降りる人の大半は六義園を目指しているようだ。
14:40、庭園入口に到着。
チケットを買うための行列がどこまでも伸びている。
夜のライトアップならまだしも、昼にここまで並ぶとは思わなかった。
15:10、やっと入れた。
並んだのは約30分。
これが夜になると一時間待ちにもなるらしい。
まっすぐ枝垂れ桜を目指す。
皆同じ方へ向かうから、すぐ分かった。
こちらが樹齢70年にもなる大しだれ桜。
実に見事な枝ぶり。
青空とのコントラストも良い感じ。
人が多い上に、ケータイを頭上に掲げて撮影をする人も少なくない。
とても落ちついては撮れない。
無理の無い範囲で、色々撮ってみる。
こんなに大きな枝垂れ桜は初めて。
だからどう撮れば良いか迷う。
結局クローズアップ撮影で落ち着く。
(せっかく立派な桜なのに)
今回のお気に入り。
これは花房の多い大しだれ桜だからこそだと思う。
…
16:30。
日没になればライトアップが見られるが、まだ一時間以上ある。
今日は二人で来ていたので、待たせるのは悪いなと。
でも無理を言って付き合ってもらった。
ビールを飲んだり、ポテトチップスをかじったり。
夕陽を眺めながらのんびり暇をつぶした。
(悪くない時間だった)
17:30。
まだ明るいが灯りがともった。
もう一度桜の方へ向かうと、すごい人だった。
ギュウギュウで歩くのもままならない。
体を縮めるようにして暗くなるのを待つ。
よしと思って撮ったのは18時過ぎ。
いいものを見せてもらった。
人に揉まれて大変だったけれど、その甲斐はあった。
写真より実際に見たほうがずっと素晴らしい。
訪問した3月28日でほぼ満開。
今週(~4月5日)ならば、なんとか花は見られそうです。
コメント
コメント一覧 (10件)
寺原隼人
寺原隼人
笠原有紀
笠原有紀
さんまのスーパーからくりTV
さんまのスーパーからくりTV
小清水亜美
小清水亜美
六義園
六義園