写真とカメラ– category –
-
シャーレーポピーとヤマボウシ|国営昭和記念公園#.7
昭和記念公園のフラワーフェスティバル。今年もいよいよ大詰め。今春の最後を飾るのは「シャーレーポピー」。赤をベースにしたポピー。オレンジ・黄・白が中心のアイス... -
印旛沼の日の出と朝焼け(2015年5月14日)
印旛沼(いんばぬま)。千葉県八千代市や佐倉市など複数の市にまたがる大きな沼。実は朝焼けの名所なのだと教えて頂いた。台風の翌日。台風一過美しい(または変わった... -
てんとう虫
小学生の頃にあった「クラブ活動」。6年生の時は野外観察クラブを選んだ。観察と言っても、学校の周りを散歩するだけ。 授業時間内に学校の外に出られるのが楽し... -
ネモフィラ|国営昭和記念公園#.6
昭和記念公園シリーズ。今回は「ネモフィラ」の花。たまたま目にした国営ひたち海浜公園のネモフィラの写真がすごく綺麗だった。でも茨城までは遠いし、高速代も馬鹿に... -
根津神社|文京つつじまつり
ツツジの思い出と言えば、小学生の時。学校からの帰り道、友達と花を摘んで蜜を吸っていた。美味しいものでもないのに、みんなでやると楽しかったのだと思う。そんな身... -
アイスランドポピー|国営昭和記念公園#.5
シリーズ昭和記念公園の写真。今回はアイスランドポピー。見頃には少し早いものの、綺麗に咲き始めていました。※訪問は2015年4月18日(チューリップの時) まだつ... -
幻想的で美しい渓流のチューリップ畑|国営昭和記念公園#.4
シリーズ昭和記念公園の写真。今回は渓流のチューリップ。このチューリップ。昭和記念公園の名物と言っても過言ではないもの。渓流(人工だけど)沿いに咲く色とりどり... -
サトザクラ・ヤエザクラ
ソメイヨシノはすっかり終わってしまったけど、ヤエザクラは今が見頃。 海老川の前を通った時に綺麗に咲いていたので、撮ってみた。ヤエザクラという名前だと思っ... -
芝桜まつり|東京ドイツ村
冬のイルミネーションが有名な東京ドイツ村。千葉県袖ヶ浦市にある大きな公園。ここでは関東最大級の芝桜が見られるらしい。見頃を迎えているそうで、車を走らせた。&nb... -
原種系チューリップ|国営昭和記念公園#.3
三月最後の土曜、昭和記念公園へカタクリの花を見に行った時の他の写真です。「原種系チューリップ」と呼ばれるチューリップも綺麗でした。いわゆる普通のチューリップ...