海老川の夜桜2025

こんばんは。
新年度が始まりましたね。
僕は絶賛、入学・入園式の撮影シーズンです。

そんななか、海老川へ夜桜も撮りに行きました。
今年は長く桜が楽しめて嬉しいですね。

先にお昼にも撮りに行き、そちらは動画にしました↓

昔は、本命は夜桜でした。
しかしコロナ期はライトアップがなくなり、提灯が復活しても以前より地味になってしまったんです。それから夜桜は撮りにいかなくなっていました。

しかし、2025年は昔灯っていたピンク&紫の提灯が復活したんですよね。それを見て、7年ぶりに海老川で夜桜の写真を撮ることにしました。訪問は2025年4月7日です。

撮影場所は10年以上前からお気に入りの「鷹匠橋」。当時は夜しーんとしていた場所ですが、今は夜桜パリピの若い人たちでにぎわっています。

海老川の夜桜2025_2

昔好きだった北側(医療センター方面)。
枯れ木がのびてうっそうとしており、以前の幻想的な姿はありません……。土手の周りをちょっと整備したほうがいいのかも。

そのかわり南側(船橋駅方面)のライトアップがパワーアップしていました。紫色のド派手な照明は好みではありませんが、まあそれも味です。

海老川の夜桜2025_5

行ったのが19時頃だったので、少し夕焼けが残っていました。水面で渦を巻いているのは花びらの流れる軌跡です(シャッタースピートが遅いのでこうなる)。

海老川の夜桜2025_1

何枚か撮ります。

海老川の夜桜2025_4

お花見シーズンの海老川に、活気が戻ったのは嬉しいです。

海老川の夜桜2025_3

広角レンズでも撮ってみました。

今年は地元や仕事現場で、いつも以上にたくさん桜を楽しめました。もう少し土手が整備されていたら、来年もまた海老川へ夜桜を撮りに来ようと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメントする

目次