高尾山で紅葉狩りハイキング|2023年11月15日(見頃やや早め)

急に冬のような寒さになりました。
2週間ほど、喉がガラガラしています。
どうぞ暖かくしてお過ごしください。

さて、11月もなかば。
毎年この時期には、高尾山へ紅葉狩りに行っています。

今年の紅葉は少し変な感じがします。
暑さで色付くのが遅れているのと、紅葉前に葉の枯れた気が目立つような……。
ほんと、異常気象ですね。

* * *

まあ、「真っ赤なだけが紅葉ではない」なんて自分を納得させつつ、高尾へと向かいました。いつも通り始発2本目に乗り、朝7時半には高尾山口駅に到着です。

早朝(さらに平日)なら人が少ないので、のんびり歩けます。動画と写真を撮りながら1号路を登り、山頂を目指します。

時期が若干早いこともあり、やはり紅葉はまばら。
宝探し気分で綺麗な景色を探します。

高尾山の紅葉ハイキング_3

だいたい緑色で、たまに赤い葉がある程度。
例年なら真っ赤な木も珍しくない時期です。

高尾山の紅葉ハイキング_2

紅葉はやや諦め気味なので、普段は素通りする木もじっくり見ます。樹齢400年以上の木。

高尾山の紅葉ハイキング_6

薬王院まで登ったあたりは、まあまあ。

高尾山の紅葉ハイキング_14

緑からオレンジへのグラデーションも綺麗。

高尾山の紅葉ハイキング_7

赤い灯籠が続く道、素敵ですよね。
いろいろ動画で撮りました。
撮りすぎて昼になりました。

高尾山の紅葉ハイキング_11

記念写真も今年は渋めの場所で。
こんなレトロで可愛い立て札があったとは!

よろしければ、動画でも紅葉の様子をご覧ください(2分弱)。景色を撮っているつもりが、つい人物を撮りがちです。でも、自分ではお気に入りの動画です。

【カメラさんぽ】紅葉の高尾山 2023年11月15日 :Mt. Takao of autumn

(おわり)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメントする

目次