西新井大師の風鈴まつりへ再び(2023年7月19日)

夏が来ると恋しくなる行事の一つ。
西新井大師の風鈴まつりに行ってきました。

西新井大師

西新井大師(だいし)は足立区にあります。
西新井という駅から東武大師線で1駅なのですが、この大師線のローカル感がまた良いです。

境内に足を踏み入れると、きらきらと風鈴の音がしてきます。
設営されたテントの下にたくさんの風鈴が吊るされています。

西新井大師_風鈴まつり_2023年_2

日本中から集められた風鈴が展示・販売されています。
それぞれデザインや音が異なり、見て聞いて楽しめます。

西新井大師_風鈴まつり_2023年_3

個人的には鉄製の音が好きです。

西新井大師_風鈴まつり_2023年_1

前回8年前に訪ねたときより、少し規模が小さくなった気がしました。
8年前にも自分は音を録っていました。

西新井大師_風鈴まつり_2023年_7

前回と同じレンズで撮っていますが、少し写真のテイストは変わった気がします。
写真が暗めなのは、基本的に日陰だからです。

西新井大師_風鈴まつり_2023年_9

どれも可愛いですね。
このびいどろの風鈴はお土産として買って帰りました。
ニュースで放送されたらしく、売り切れが多かったです。

2023年の開催期間は7/15㈯〜7/30㈰です。
10時から16時の間で見ることができます。

購入を検討されている方は早めがお薦めです。
見本は品切れに関係なく展示されているので、ご安心ください。

映像とともに音も動画で撮ってきました。
よろしければ、涼やかな音色を少しお楽しみください。

【涼しくなる音】西新井大師 風鈴まつり|2023年7月19日

(おわり)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメントする

目次