房総随一の紅葉の名所、
千葉県君津市・亀山湖。
情報誌でも毎年のように取り上げられ、
最近ではNHKでも放送されたそうだ。
舟に乗って楽しめる、紅葉狩りクルーズが名物。
僕もずいぶん長いこと、行きたいと思っていた。
縁あって、今年初めて訪問することができた。
行ってみて感じたこと。
前情報より、俄然よかった。
コタツ船(後述)に乗って、大興奮。
見頃は11月下旬~12月初め。
地元ボート屋さんの情報だから、間違いない。
(もちろん年によって若干ずれる)
訪問は2016年12月11日。
少しばかり遅かったが、
渋い大人向け、冬の紅葉を満喫できた。
ちなみにこの辺りは温暖で、
ゆえに本州一紅葉が遅いそう。
それではそれでは。
朝3時出発で亀山湖に行ってきます。
亀山湖の夜明け
国道357号線を下り、JR久留里線沿いに亀山湖へ。
野ウサギが飛び出してきて、雹(ひょう)が降る。
ファンタスティックな房総ひとり旅。
着いたのは午前5時過ぎ。
あわよくば湖の朝焼けを撮りたい。
焼けてなくてもなかなか素敵。鏡の世界。
30秒のスローシャッターで撮った、湖の夜明け。
それから、ぶらぶら。
お世話になるボートハウスさんにご挨拶。
本を読み、ストーブに当たり、猫と遊ぶ。
そうして出航を待つこと、数時間。
(だから来るのが早すぎるんだって)
紅葉狩りクルーズに出発
はい、出発時時間です。
よろしくお願いします。
じゃーん!
コタツ船です。
こたつ+船。
ウニいくら丼のような、「どっちも」の贅沢。
あったまりながら、湖と紅葉を楽しめる。
※一番のポイントはクマさん柄なとこ
僕はと言えば、ずっと船の一番前にいた。
コタツには1mmも足を入れなかった。
写真が撮りたいんだから、仕方ない。
ウニいくら丼は、また今度。
いやいやいやいや。
リアルにジ〇ングルクルーズの世界。
わびさびを知る、
大人の木々が我々を迎えてくれた。
進むのは亀山湖の西側。
早朝から、釣りをしている人も多い。
ずんずん進む。
赤い橋の下を通過。
迫力あるなあ。
ほんと、千葉じゃないみたい。
千葉の秘境を進む船は、さらに奥へ。
枯れ枝も風情あり。
ここ数日の強風で、だいぶ葉が落ちたとか。
でも、クルーズの楽しさで全く気にならない。
誰もいない、静かな時間。
お日様登場、ダイヤモンド亀山湖を拝む
戻る方向の関係で、お日様が見えてきた。
今日、一番素晴らしいと思った。
冬の亀山湖の紅葉、朝の光。
<
a title="君津市亀山湖の紅葉クルーズ20161211-13" href="http://ando-shinsaku.com/wp-content/uploads/imgs/c/b/cbf0b571.jpg" target="_blank">
森の頭に太陽がのっかって、
「ダイヤモンド亀山湖」(命名)を見ることができた。
青空、雲、色付いた葉、太陽、水面(みなも)。
いっぺんに見られるなんてぜいたくだと思う。
ありがたや~。
* * *
山あり谷あり。
自然がいっぱいの君津。
最近気になっています。
市による情報発信も盛んなので、
気になる方はサイトをチェックしてみてください。
→ https://www.facebook.com/city.kimitsu
紅葉狩りクルーズ楽しかった。満足満足。
今年の紅葉めぐりは、これでおしまい。
気付けば冬だ。スケジュール立てて、大掃除しなきゃ。
コメント