キリンビールの地域限定「千葉づくり」を飲んでみた

ビールはキリン派である。

基本的に何でも飲むけれど、 
生ビールはキリンがいいなあといつも思う。
やっぱりうまい、キリンが一番。

そんなKIRINは、47都道府県のビールを作っている。
千葉のビール「千葉づくり」も、2016年6月7日から一般販売になったらしい。

キリン好きだし。
探して探して、買ってみた。

新船橋のイオンにも、コンビニにもない。
船橋駅前のイトーヨーカ堂で購入することができた。
欲を出して、2缶買ってしまった。

「地元の皆様と、地元のことを語り合ってつくりました」

そう謳(うた)われる「千葉づくり」。
どんな味がすんでしょ。

* * * 
キリンビール・千葉づくり
 
家に帰り、さっそく開けた。
おつまみは好物の厚揚げ。
辛味大根おろし、しょうが、小ねぎでぴりっと。

キリンビール・千葉づくり-2
 
「菜の花の色のような色をした一番搾り」

と書いてあったが、
正直なところ普通の一番搾りとの違いは分からず。
でも、ビールって菜の花の色なんだな。

味は普通。
普通においしい。

ほほう、これが千葉のキリンビールか。
そう思うと、うまいように感じられた。

いつもの晩酌が、少しだけ千葉づいた。
キリンの「千葉づくり」のおかげである。

船橋にはサッポロビール工場があるけれど、
僕はやはり、ビールはキリンが好きなのだ。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメントする

目次