船橋東武で北海道津別町のご当地スイーツ「クマヤキ」を買ってみる

船橋東武で、期間限定の珍しいお菓子が売っているという情報をゲット。
その日の夜に、買って帰った。

その名も「クマヤキ」。
たい焼きの熊バージョン。
北海道津別町のご当地スイーツ。

22日には、テレビでも放送されたらしい。
ふなっしーと海神アントレの高木氏が、船橋限定バージョンの開発に携わっているとか。

まあまあ、とりあえず。
小さな頃から馴染みの東武に、寄って帰りましょ。

え、すごい行列

仕事帰りにデパ地下へ。
噂モノを買うために並ぶなんて初めてだ。
(並ぶのはめっぽう苦手で)

船橋東武|クマヤキ-8

なかなかの行列ぶり。
店員さんが「30分待ちです」と。
いっか。本を読んでいれば。
週末なんて、もっと混むだろう。

待つ間に、担当社員のKさんに色々と聞く。
津別町が船橋市と友好関係にあること。
予想をはるかに上回る反響であること。
Kさんが前日22時半を過ぎて準備をされたこと。

船橋東武|クマヤキ-10

順番がきた。
味は3種類。
つぶあん、豆乳カスタードクリーム、梨ジュレ。

梨ジュレの「フナクマ」は船橋限定。
ふなっしープロデュースだそうで、
レシピ開発にはアントレの高木氏が携わっている(らしい)。
だが、人気のようで売り切れていた。

船橋東武|クマヤキ-2-9
 

あわただしくクマを袋詰めするスタッフさん。
買えるのは一人5クマまで。

あんこ2つ、豆乳クリーム1つ。
無事に買うことができた。

クマさん、いただきます

と、いうわけで。
さっそくクマヤキを食べる。
おなか、減ったな。

船橋東武|クマヤキ-5
 
まず、袋がかわいい。
「相生名物」とは、津別町の道の駅「あいおい」だけで売っているということ。 
それが今回、 現地以外では船橋で初販売。

船橋東武|クマヤキ-1

ならべてみました。

船橋東武|クマヤキ-3

おなか(せなか?)にクマヤキの文字が。

船橋東武|クマヤキ-9
 
飾りすぎない、素朴な表情がGood。
でも、胴体を半分に切ります。

船橋東武|クマヤキ-6

粒あん。
中にはあんこがたっぷり。
船橋東武|クマヤキ-7
 
豆乳カスタードもいける。
くまの顔よろしく、素朴な味わいだった。
なんと言うか、どこか懐かしい感じ。

今日(5月26日)から、船橋東武だけで1週間の限定販売。
くまが好きな方、ふなっしーが好きな方、そして船橋東武が好きな方。

並ぶのがお嫌でなければ、買ってみてください。

粒あんと豆乳クリームは1個181円。
船橋限定の梨ジュレは201円です(税込み)。
※数には限りがあります

ああ、北海道の広大な景色を見てみたい。
(生まれて一度も行ったことがない)

船橋東武|北海道江別町の「クマヤキ」限定販売

■期間 2016年5月26日(木)~6月1日(水)
■会場 東武百貨店船橋店 地下1階
■時間 10:00~20:30
■期間中は休みなし
■アクセス 駅側からエスカレーターを降りてすぐ
イベントweb 

 


 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 気になってるけど行列がどれくらいかなと・・あと ふなばしタンメンも

  • 気になってるけど行列がどれくらいかなと・・あと ふなばしタンメンも

  • >八千代市民さん
    開店直後は、限定の梨ジュレ味を求める方が多く並ぶようです。
    こだわらなければ、夕方以降が良いのではないかと思います。
    味は普通ですが、クマの形の大判焼きは可愛いですね。
    ふなばしタンメンも気になりますが、僕はらーめんに疎いので別の方のレポートを待ちたいです。

  • >八千代市民さん
    開店直後は、限定の梨ジュレ味を求める方が多く並ぶようです。
    こだわらなければ、夕方以降が良いのではないかと思います。
    味は普通ですが、クマの形の大判焼きは可愛いですね。
    ふなばしタンメンも気になりますが、僕はらーめんに疎いので別の方のレポートを待ちたいです。

コメントする

目次