思い切って買って良かった。
素晴らしいカメラだと思う。
新しい仕事では写真を撮る機会もある。
どうせならば、しっかりした一眼レフを使いたい。
色々選んで、購入を決めた。
選んだのはニコンのD750。
初めての35mmフルサイズ。
ニコンを選んだ理由
割と単純である。
優先順に以下の理由。
①触ってみた感じが良かった
②周りにニコンユーザーが多い
③比較的壊れにくい(らしい)
シャッターを切った印象、ファインダーを覗いた感じ、ダイヤルの感触。
ニコンがいいなぁと思った。
周りにもニコンユーザーが多い。
なんとなく、親近感があるメーカー。
ニコンはもともと軍事用の光学機器を作っていたそうだ。
ハードな環境でわれるものなのだから、壊れにくいに違いない。
こんな理由でニコンにした。
自分の選択は正しかったと思う。
日本のカメラメーカーはどこも素晴らしい。
好きなものを選べば良いんじゃないかなぁと。
僕は、たまたまニコンだった。
それだけの話なのです。
フルサイズの表現力に驚き、感動
画質は素晴らしい。
初めて撮った画を見た時は感激した。
今まではマイクロフォーサーズ。
12色の色鉛筆が36色セットになった感じ。
同じ白、同じ黒でも幅が違う。
奥行きある写真になる(と思う)。
解像感も違う。
すみっこの細かいところまでハッキリ写る。
高感度耐性もいい。
暗い場所でISOを上げても写真がザラザラしにくい。
室内で撮るのが多い自分には有難い。
大胆にトリミングしても、シャープネスを思い切って上げても、画像がガサガサしにくい。
センサーサイズに余裕があるからなのだろう。
とにかく、いいことづくめ。
マイクロフォーサーズとの差を、撮って実感した。
ただ、小さいカメラには小さいカメラの利点がある。
うまく使い分けができればいい。
D750、いいです
D750。
見た時。あ、これがいい。
と、思ったカメラだった。
8000分の1シャッターがないとか、色々辛口の批評もある。
けれど、問題は感じていない。
スペックよりも、圧倒的にどう撮るかが大事だ。
フルサイズでは軽いほう(軽くなくてもいいけど)。
値段もフルサイズ機の中では比較的お手頃。
画素数もちょうどいい感じ。
最も悩むのはレンズ選び
結局のところ、写真は本体以上にレンズによるところが大きい。
レンズ選びはとても悩むし、またそれが楽しくもある。
初めの一本には、取材での使用頻度が最も高いであろう、標準ズームをチョイス。
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」。
一世代前の商品だが、評判はいい。
使用頻度が高いものだからこそ、そこそこの値段の新品より、中古でもいいレンズを。
そう考えて買った、F2.8通し。
風景はもちろん、ポートレートにも使える。
バランスの良いレンズであり、お会いしたプロのカメラマンも「写りは素晴らしい」と言っていた。
でもね、やっぱり望遠も欲しい。
マクロレンズも、超広角も。
1本買えば、また1本欲しくなる。
それがレンズというものである。
優先順位をつけて、少しずつ揃えていこう。
* * *
新しい相棒。
頼りにしています。
最近、写真のご依頼が増えてきて嬉しい。
モノについて語るより(語ってるんだけど)、良いと思って頂ける写真をたくさん撮れるように頑張る。
本当に、ますますカメラが楽しい。
コメント