昨年に引き続き、
佐倉市の花火大会に行ってきた。
無料席でじっくり写真も撮れるし、
この花火大会はお薦めです。
【おすすめポイント】
・関東最大級の二尺玉が打ち上げられる
・無料観覧席が広く、そこまで混まない
・無料観覧席にちゃんとトイレがある
【気を付けたいこと】
・駅から少し遠い(京成臼井から徒歩約30分)
・無料観覧席だと花火の下部分が線路と被る
・駅までの帰り道が混む(これは仕方ない)
* * *
2017年は、「日本一」とも称される
茨城の野村花火工業が初参加し、
尺玉30連発を披露してくれるとのこと。
二尺玉に加え、これもとても楽しみだ。
※尺玉=花火のサイズが1尺に及ぶ大きなもの
今回は大玉に狙いを絞って撮る。
細かいスターマインは諦めよう。
尺玉ならではの美しい造形を
写真でお楽しみいただければ嬉しいです。
★各画像はクリックで大きく鮮明に表示されます
とはいえスターマインも少し
尺玉が上がるのは後半。
前半は、ぽつぽつスターマインを撮った。
大きめのものも。
良いなー。
野村花火工業㈱ 尺玉30連発
後半戦。
16回目の内閣総理大臣賞を受賞した
野村花火工業による尺玉30連発。
時に繊細に、時に大胆に。
一つ一つ表情は異なり、
めずらしい花を咲かせるものもあった。
30発の中から、特に良かった11発をチョイス。
ブルー系の花火に、何となく惹かれる。
なかなか見ない形状。
美しいなー。
これもすてきな色の組み合わせ。
不思議な形。クラゲみたい。
これも一発の花火。
いやあ、どれも良かった。
名物、二尺玉4連発
4発も上がる二尺玉は、佐倉の花火の名物。
関東で二尺玉を見られる大会、少ないらしい。
「ドン!」と地面が揺れるような音と共に打ち上げられた花火は、地上500mにまで達する。
空いっぱいに開いた花の直径も約500mと非常に大きい。
大きいなあ。
これ!去年撮れなかったやつだ。
一発から、色とりどりの小さな花火が飛び出す。
下の方が見えなくて残念だけど、
全体を写せてうれしい。
超広角レンズ(15mm)で撮ってトリミング。
これも二尺玉。
開いた花火が柳のように垂れ下がり、
大空から炎が落ちてくるような迫力があった。
* * *
佐倉の花火大会。
すばらしいです。
来年は、撮らずに見ることに集中しようかな。
なんて言いながら、
またカメラを持っていくんだろうなあ。
コメント