新江ノ島水族館、つづきです。
昨日はナイトワンダーアクアリウム。
今日はその他の場所の写真です。
クラゲが有名なこちらの水族館。
やっぱりクラゲはしっかり撮らなきゃ。
昨日も載せた入り口の付近。
バルーンは普段はこんな水色。
涼しい気持ちになれるのは水族館のいいところ。
それにしても最近、魚眼レンズばかり使ってしまう。
色鮮やかなサンゴとイソギンチャク。
子どもたちが色を塗ったであろう貝がら。
…
歩いていると、列のできている場所があった。
どうやら「クラゲショー」に並んでいるらしい。
イルカショーやアシカショーは分かる。
でもクラゲショーって何だろう。
僕も並んで、ショーを観てみることに。
クラゲのブース。
会場自体がクラゲを模した船の形になっていると気づいたのは後のこと。
このショーには3Dプロジェクション・マッピングが用いられる。
世界初の企画だそうだ。
(クラゲショー自体が少ないとは思うが)
壁や天井に海の中の様子が映し出される。
カラフルで美しい、ゆったりしたクラゲの世界。
これはクラゲ好きには良い。
じーっと観てしまい、上映中の写真は無し。
終わった後に慌ててクラゲを撮る。
定番のミズクラゲ。
ぐにゃぐにゃしたやつ(ユウレイクラゲ?)。
細い触手がいっぱい。
別のコーナーにて。
顕微鏡で覗いたプランクトンのようだけれど、これもクラゲ。
とても小さい。
クラゲの生態は何度見ても面白い。
本当に色々な種類がいる。
…
全然観きれなかった新江ノ島水族館。
またこちらに来る機会があれば、もう一度回りたい。
次の目標は鴨川シーワールド。
ちょっと遠いので、なかなか行けないでいる。
あとはエプソン品川アクアスタジアムの夜のイルカショーも観てみたい。
コメント