新船橋でシンデレラ城を発見。
休日に調査へ行ってきました。
場所は新船橋のコジマ電気の駐車場(東武ストア併設)。
ケーヨーデイツーの向かい。
ここのコジマにはよく来る。
色んなカメラを愛でては「いいなぁ」と束の間の幸せに浸るのがこの頃の習慣。
シンデレラ城。
車で来ると気づかない。
歩いて来て初めて、あれ?こんなところに。
目に留まったわけで。
* * *
「なーんだ」
とガッカリされたらごめんなさい。
ミニチュア「シンデレラ城」。
駐車場の端っこにポツリと。
高さは60~70cmほど。
ここには前、富士山と日本の城があった。
(その様子は「喫茶いずみ」さんのブログに記録されています)
いつの間にか無くなり、しばらくして。
このシンデレラ城ができていた。
誰が、何の目的で作ったのかは分からない。
駐車場の誘導員さんに尋ねてみようとも思ったが、やめておいた。
企業の所有地に勝手にモノを作ることはできないだろうから、大人の事情があるのだろう。
注目すべきは作り込まれっぷり。
細部に渡り、手がかけられている。
器用さと相当の時間が必要だと推察される。
後ろから。
爽やかな風吹く丘をイメージしてか、白い花が植えられている。
一見して混沌と映る裏庭は絶妙なバランスを保つ。
隆々とし雄々しさを感じさせる岩肌。
コンクリートのような材質を用いてデザインされている。
崖の下には湖が広がる。
さらに詳しく観察。
極めて身近な素材で出来ている事実が判明。
つまようじ…。
格子窓まで丁寧な仕上がり。
城門にあたる部分は牛乳パック。
緑のコードは電飾装置。
夜になると城全体がライトアップされる。
やっぱり少し離れて眺めるのが良いと思います。
* * *
駐車場に現れたシンデレラ城。
どんな人がどんな気持ちで作ったのだろう…。
有力な手がかりは掴めず。
謎は深まるばかり。
いずれにせよ、子ども好きな優しい人が作ったんじゃないかな。
僕はこういうの、好きです。
小さな夢があっていいなと思う。
新船橋のケーヨーデイツー、コジマ、東武ストア。
もし寄られることがあれば見てみてください。
コメント