手作りおせち2025|食べて食べてのお正月

あけましておめでとうございます。
お正月休みも終わりましたね。
私は休みが明けた途端に風邪を引いたようで、鼻水が止まりません。花粉のような気もしますが、とりあえず仕事にはマスクをして出かけています。

さて、今年の年末年始はお休みの長かった方も多いと思います。ご家族やお友達と楽しく過ごされましたか? 私は本当に、例年通りの代わり映えしない、でも楽しいお正月を過ごしました。

12月30日からはおせち作り。
大量のだし汁を取ることから作業を始めます。

大晦日は誕生日です。
少しだけ良いお肉を買って、手作りポン酢でしゃぶしゃぶをいただきました。最高です!

誕生日のしゃぶしゃぶ

年越しそばは大好物のカレー蕎麦と決めています。
市販のカレールーを使い、水の代わりに全量をだし汁にすることで、濃厚で風味豊かなカレー蕎麦が出来上がります。カレールーが半分残っていたら、ぜひ試してみてください。

カレー蕎麦2024

除夜の鐘は聞かず早々に就寝したら、元旦は初日の出を見に行きます。

海老川の初日の出2025

海老川ジョギングロード沿いで見ます。
今年は快晴でとても綺麗な初日の出を拝めました。

手作りおせち2025_1

初日の出を見に行く前に作っておいたお雑煮です。
今年は海老が入ってちょっと豪華ですね。

手作りおせち2025_2

そしていよいよおせちへ。
今年は初めて、お重に詰めずにプレートやお皿に盛ってみました。無理してぎゅうぎゅうに詰めるより、こっちのほうが良いなと思いました。

手作りおせち2025_3

鯛は船橋シャポー内の角上魚類で1,600円。塩焼きにし、半分食べたら雑炊に。最後は頭と骨でダシを取って、鯛汁を作りました。めちゃくちゃコスパが良かったので、また来年も鯛は買います。

3日まで食べては歩きを繰り返していたので、さすがに胃がつかれました。年とともに胃もたれしやすくなりますね……。

それと今年は、過去一番マジメに箱根駅伝を見ました。自身が駅伝を走っていたのに、テレビで見る箱根にはあまり興味がなかったんです。でも、ちゃんと見たら夢中になってしまいました。

そういうわけで、なんとか今年も元気に? 仕事始めできています。年末年始って、どうしても体調を崩しやすいですよね。1年で一番寒時季でもありますし、身体を大事に過ごしていきましょう。

それでは本年も、どうぞよろしくお願いいたします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメントする

目次