なかなか記事を書けないでいます。
年度末・年度初めは慌ただしく…
ちょっとした時間に書けるようにします。
最近、「御朱印」に興味を持ちました。
「御朱印女子」という言葉もあるように、
若干ミーハーなものだと思っていました。
でも、いただいてみると
なかなか興味深くもあって。
はじめていただいたのは
上野の湯島天神の御朱印。
梅を見に行く途中でお願いしまいした。
筆で書いた手書きの味。
そして印のデザイン。
一箇所一箇所で全く異なるものであって、
なんかこう、いいなと。
そもそも男性は「コレクション」が好きなので
一ついただくと次が気になるもの。
これが御朱印帳。
メモ帳ではダメです。
筆で書いたり印を押すのに、
薬剤がコートしてある紙はNG。
和紙の御朱印帳を用意する必要があります。
(知らなかった…)
今朝は桜の開花状況の確認も含め、
近所の御滝不動尊へ行ってきました。
例年より少し早めか、
枝垂れ桜もソメイヨシノも咲き始めていました。
今年の船橋でのお花見は、
3月30日㈯・31㈰辺りが良さそうです!
楽しみ〜!
御滝不動尊でも御朱印がいただけます。
「下総国金杉」
いいですねえ。
船橋市内の御朱印情報を募集中です
船橋市内の御朱印を集めて
「御朱印マップ」を作るのも楽しそうだと思いました。
市内のどこで御朱印がもらえるのか…
ぜひ情報をお寄せいただけるとうれしいです。
【情報のご提供先】
安藤信作あて
(メール)ando.shinsaku1231@gmail.com
(Twitter)@ando_shinsaku ※フォロー不要です
※当記事へのコメントでも大丈夫です
Tweet
コメント