森の中のチューリップ畑(国営ひたち海浜公園)

国営ひたち海浜公園、ネモフィラの話の続きです。

せっかく茨城まで来たのだからと、
チューリップも見て帰ることに。

例年の見頃は、

・チューリップ → 4月中旬頃
・ネモフィラ → ゴールデンウィーク頃

と、開花がズレるため、同時に見るのは難しい。
しかし今年はネモフィラが早く、チューリップも見ることができた。

昭和記念公園が渓流に咲くチューリップならば、
ひたち海浜公園は「森の中のチューリップ畑」。
やや見頃過ぎだったが、十分美しく、メルヘン気分に浸ることができた。

* * *

あらびきソーセージドッグ

ネモフィラでパワーを使い果たしたので栄養補給。
あらびきソーセージのピタサンド。
留理子さんが食べてたやつのほうが、旨そうだった。

国営ひたち海浜公園のチューリップ2016年4月22日-2

森のチューリップ畑に到着。
ここは色の組み合わせがとても可愛い。
絵本の世界のような印象を受ける。

国営ひたち海浜公園のチューリップ2016年4月22日-3

パープル&ピンク系。

国営ひたち海浜公園のチューリップ2016年4月22日-5

国営ひたち海浜公園のチューリップ2016年4月22日-9

苺みるく。
 
 国営ひたち海浜公園のチューリップ2016年4月22日-4

木がいい。

国営ひたち海浜公園のチューリップ2016年4月22日-7

イエロー系。

国営ひたち海浜公園のチューリップ2016年4月22日-6

「スーパーボールすくい」みたい。

国営ひたち海浜公園のチューリップ2016年4月22日-10
 
やはり人は多い。

国営ひたち海浜公園のチューリップ2016年4月22日-5

国営ひたち海浜公園のチューリップ2016年4月22日-8

オレンジと白は、ディック・ブルーナっぽい色の組み合わせ(ミッフィーで有名)。

国営ひたち海浜公園のチューリップ2016年4月22日-1

枯れ気味だけれど、好きな一枚。
森のチューリップを楽しんだ。

後から一番の撮影スポットがあることを知った。
川のように植えられた青いムスカリの両脇に、色とりどりのチューリップが咲いているところ。
いらした方には、ぜひ撮って頂きたいです。

遠いし、行くのはちょっと大変。
でも、来たら来たで楽しめる場所だ。

秋には「みはらしの丘」がコキアで真っ赤に染まる。
これもまた、見てみたいと強く願う。


 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメントする

目次