「花いっぱい」がどんな行事なのか知らなかった。
花がいっぱい販売されるイベントだと思っていた。
お花市ではない。
東日本大震災の復興支援企画だ。
主催は「ともにがんばろう東日本実行委員会」。
東北の復興を応援すると同時に、北習志野・習志野台地域の活性化に取り組んでいる方々の集まり。
地道に続けて来られ、今回で5回目。
東北の旨いもの、船橋の名産品。
ブラスバンド演奏あり、芸人さんのライブあり。
美味しく楽しく復興を応援しよう。
というイベントです。
山田農場さんも出店するらしいし。
行ってみることにした。
会場の北習志野近隣公園は人でいっぱい
会場は大変な賑わいだった。
昨年と比べてもだいぶ人出が多いとの話。
歩くのも結構大変なくらい。
親子連れや近所の子供たちの姿も多く見られた。
あちこちに募金箱が置かれている。
店舗やバザーの一部売上金と一緒に、義援金として東北に送られるそうだ。
実行委員の森さんを発見。
北習志野の音楽祭でも、いつもお世話になっています。
地元、習志野台中学校の吹奏楽部の演奏。
沢山の人が聴きに集まっていた。
いやー、すごい人だな。
東北の旨いものいろいろ
船橋北エリアの飲食関係の出店に加え、東北の方々のブースも多く出ていた。
会場には良い匂いが漂う。
みんな美味しそうなの、食べている。
ホタテ食べたかったなー。
並んでみたけど、途中で売り切れ。
なので写真で楽しませて頂く。
ゆべしに。
三陸わかめ。
岩手県・久慈市のポスター。
とても綺麗なところなんだと思った。
東北には宮城に仕事で行ったことがあるだけ。
いつか美しい自然を見に行ってみたい。
震災を風化させないために-
“震災を風化させないために、継続して支援イベントを継続していこう”
そのような想いで5回目を迎えた「花いっぱい IN 習志野台」。
写真で東北の様子を伝えるコーナーでは、子供たちが一生懸命に話を聴いていた。
サンタの格好には東北に物資や想いを「届ける」意味があるようだ。
「まだね、(震災も復興も)終わっていないんだよ」
サンタさんの言葉にハッとさせられた。
今、僕は震災前と変わらぬ暮らしを送れている。
とても幸せなことだと思う。
山田農場さんの新作「無農薬にんじんジュース」を頂く
一周りして、山田農場さんのブースへ。
カブのポタージュで体をあたためる。
新作のにんじんジュースも販売されていた。
無農薬の人参を贅沢に使った贅沢な逸品。
ノリノリで一本、いただきます。
濃厚な人参の甘みに、国産レモンの爽やかさ。
関係の皆さま、是非「船橋セレクション」認証をお願いします。
ふう、ごちそうさまでした。
…
以上、第5回「花いっぱい IN 習志野台」でした。
コメント