東北にも、日光にも行けなかった。
でも、今年も色々な場所で紅葉を楽しめた。
個人的にはまあまあ満足。
2015年の紅葉さんぽの締め。
東京都文京区の小石川後楽園へ。
総武線一本で行けてアクセス良好。
広すぎず、じっくり歩くのに良い場所。
本年は紅葉が遅く、
12月12日の訪問時にも十分に色づきを堪能できた。
日本中の名所を一度に楽しめる素敵スポット
ガイドさんが教えてくれた。
「日本中の様々な名所を模した場所が、公園内のあちこちに作られているんですよ。」
外国人の訪問者も多いから、喜ばれるだろう。
公園をぐるっと回ると、日本中を旅できる。
なかなか素敵な趣向だと思う。
今回は公園を2周した。
1周目は広角レンズ、2周目は望遠レンズで。
1粒で2度おいしい作戦。
レンズ交換の手間が減って快適。
1周目:広角レンズで星探し
まずは1周目。
広角レンズで小石川後楽園らしい景色を探す。
いい具合の色づき。
「まあ、綺麗ねえ」という二人の奥様の声が聞こえてきそうな。
魚眼でも一枚。
まだまだ紅葉が楽しめた。
ここは風光明媚と思ったけど、写真で見るとイマイチ。
御池。のどかな雰囲気。
紅葉の紹介サイトなんかでも見かけるカット。
あずまやのベンチにはカップルが座っていた。
もうちょっと(違う写真が)欲しいなと思っていたところ、
面白いものを発見。
池や水路に落ちた葉っぱ。
これがじっと見てみると結構面白い。
カラフルだし、底に沈んでいるのもまた良い。
どんなアングルで撮ろうかな。
しゃがんだりしながら、色々試してみる。
これが一番好きだった。
星がいっぱい。
2周目:望遠レンズでの紅葉撮影は逆光で
どちらかと言えば望遠好き。
望遠レンズで紅葉を撮るときは、逆光を探す。
透ける葉っぱ、光がキラキラとても綺麗。
黄色いもみじは金色に見える。
光と影の具合が楽しい。
定番の赤い楓。
絵葉書みたいな写真になった。
PCの背景画像に使ってみたら、良い感じ。
ぽっこり開いた真ん中の空間、ハート型に見えなくもないような。
橋が好きです。
しめて2時間。
のんびりのんびり撮りました。
今年の紅葉めぐり、これにて終了。
いよいよ本格的な冬がやってくる。
おまけ
鴨とおじさん。
なんとなく和む風景だった。
コメント
コメント一覧 (2件)
小石川後楽園
小石川後楽園