土鍋は冬には「なくてはならない」もの。
心からそう思う。
やっぱり鍋は土鍋で食べるのが旨い。
(鉄鍋もいいけれど)
我が家には土鍋がなかった。
奥さんの許可がもらえず買えなかった。
しぶしぶステンレスの深鍋で鍋をつつく。
まずくはないが、どうにも味気ない。
ウチには土鍋が足りない。
僕は土鍋の良さを幾度となく語り、説得を試みた。
しかし、彼女が首を縦に振ることはなかった。
「土鍋買ったらカセットコンロも買わなきゃいけないでしょ。」
いや、(ウチにある)IH調理器対応のもあるよ。
「いいの、今の鍋でも食べられるんだから。 」
でもさ…土鍋は幸せのモトだよ。
「モノばかり増えてもしょうがないんだから。」
昨年はついに土鍋がウチの食卓に上がることはなかった。
* * *
そしてまた、今年も寒さがやってきた。
もちろん鍋が恋しくなる。
そんなある日。
イオンの食器売場で出会ってしまった。
素晴らしい土鍋を見つけたのだ。
IHでも直火でも使えるタイプ。
カセットコンロを買う必要も無いし、火にかけられるから仕込みもラクラク。
3~4人用なら、友人が遊びに来た時も対応できる。
鍋パーティがし放題。
さらに驚きプライス、2,500円(確かそのくらい)。
一回飲みに行くのを我慢すれば…
土鍋のある幸せ>>>>>無駄な一人飲み
迷う余地は無い。
真っすぐにレジへ向かう。
僕のおこづかいは土鍋に変わった。
* * *
じゃーん!
家に帰り、さっそく土鍋をお披露目する。
「……。」
無反応なのが少し寂しかった。
(土鍋で鍋を食べれば、絶対に買ってよかったと思うはず)
ルンルン気分で夕飯の支度を始める。
土鍋を買ったその日のメニューは「ぶりしゃぶ」。
魚鈴さんで奮発した鰤だ。
旨い。
土鍋で食べれば俄然おいしい。
「もうお魚、ないの?」
奥さんも満足の様子。
「ほうらね」と思いながらスーパーへ魚を買い足しに走った。
台湾風の鍋におでん。
今年は鍋メニューが多くなった。
昨日はトマト鍋を作ってくれていた。
やっぱり気に入ってるんだ。土鍋。
買って良かった。
土鍋のある幸せ。
コタツの中でポカポカしながら味わっている。
比較的(いや、だいぶ)買い物が下手な自分。
今回は良い買い物をしたなと思っている。
コメント