2014年– date –
-
「塩バター鍋」ブーム到来
塩バター鍋。今年の鍋のブームの一つになってるようです。(安藤調べ)で、去年の11月に書いたこの記事。【楽膳の新メニュー「豚肉の塩バター鍋」】一年前の記事なのに... -
日本刀の研ぎ師という仕事|松村壮太郎さん
船橋に日本刀の「研ぎ」を生業(なりわい)にしている人がいる。そんな情報を得て、仕事現場の見学に伺った。 松村壮太郎(まつむらそうたろう)さん。先日、西船... -
ボジョレーの誤り
ボジョレー・ヌーヴォー。11月20日に解禁になりましたね。飲まれた方も多いと思います。ワインの味の違いはほとんど分からない。(さすがにライトボディとフルボディは... -
土鍋戦争
土鍋は冬には「なくてはならない」もの。心からそう思う。やっぱり鍋は土鍋で食べるのが旨い。(鉄鍋もいいけれど) 我が家には土鍋がなかった。奥さんの許可がも... -
船橋カメラ部 第2回|松戸・本土寺の紅葉歩き
船橋カメラ部、第2回。今回は松戸の本土寺へ行ってきました。「紅葉がとても美しい場所ですよ」体験入部ご希望の方に教えて頂いた写真スポット。本土寺の別名は「あじ... -
朝露と山茶花
船橋の市の木、山茶花(サザンカ)。あちこちで花が見頃を迎えていますね。個人的にサザンカは「綺麗!」という感じの花ではないと思う。すぐに萎(しお)れてしまうし... -
久しぶりの「小さな新聞」づくり
久しぶりに「小さな新聞」作成のご依頼を頂いた。「小さな新聞」は二年前に始めた本業とは別の仕事の一つ。お店や個人の魅力、想いを伝えるA4一枚の新聞づくり。今回作... -
街ゼミ in 西船橋|達人たちのレコード談義を聴く。
レコードにまつわるエトセトラ、学んできました。参加したのは「まちゼミ in 西船橋」。街の色んな所が学びの場所になり、専門知識をプロに教わることのできる企画。&nb... -
田ノ岡哲哉さんの写真展へ。
写真家、田ノ岡哲哉さん。津田沼の丸善で花の写真の本を探していたとき。一冊の写真集に一目惚れした。ふわっとまぁるく、温かく映された花々。どうすればこんな花写真... -
船橋市民マラソン2014、走ってきました。
船橋市民マラソン(5㎞)、今年も走ってきました。結果は30代男子の部で第2位。課題は残るものの、今の全力を尽くしました。 毎年11月に行われているこの大会。中高...