大容量データバックアップには【BUFFALO】のHDDが一番良いと思う理由

写真や動画の仕事をしていると、扱うデータ容量も大きくなります。
写真で一日数十ギガ、動画だと数百ギガものデータを撮ることが常です。大きいサイズで動画を撮る人なら数テラになると思います。

データを納品した後も、バックアップとして同じものを手元に控えておく必要があります。何か問題があったときに、確認・修正・再納品できるようにしておかなければなりません。

パソコンの内部ストレージでは当然容量不足なので、外付けのメモリーに保存することになります。私は作業用には処理速度の速いSSD、バックアップ用には容量が大きくても安いHDDを使っています。

保存しておくだけなら処理速度はそこまで問題ない(「ながら作業」で気長にデータコピーすれば良い)ため、保管用にはHDDで十分だと思っています。

SSDはサンディスク、HDDならBUFFALO

カメラだけでなくパソコン周りの機材も割と好きなので、いろいろ試しました。結果、この組み合わせに落ち着いています。

■作業用SSD → サンディスクの薄いもの
■バックアップ用HDD → BUFFALO製品

ド定番であるサンディスクのSSDはやっぱり良いです。手放せません。

接続すればすぐに認識し、小さく薄くて耐衝撃設計。本当はすべての外部ストレージをこれにしたいくらいですが、容量が大きいとまだまだ高いです。

HDDについては、いろいろなメーカーの商品を使った中で、BUFFALO製品が一番動作が安定していると感じます。昔に比べて小型で静かに(写真右)、そして安くなりました。

2025年1月にアメリカのメーカーのHDDを買ってみたのですが……最初から動作が不安定なうえ、半年で壊れました。

BUFFALOをはじめ、長年愛されている日本メーカーの商品には、使い続けられるだけの理由があるのだなあと今回思いました。

とくにAmazonには、安くて良さげな商品がたくさん載っています。自分も何回も失敗していますが、よく考えて選ばなければなりませんね。大事なデータを保管する機械であればなおさらです。

亡き祖母がよく言っていました。

安物買いの銭失いはいけん(ダメだよ)

と。
ほんと、そうですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤信作(あんどうしんさく)|船橋生まれ、船橋育ちのカメラマンです。写真・動画・広告づくりを仕事にしています。愛用するNikonのカメラで撮った写真とともに、身近な話題を書いています。2024年から手持ち機材をすべてミラーレスにしました。

コメント

コメントする

目次